4LIFE

英会話・資産運用・疑問に思った事をなんでもφ( . . )memo

2019年10月7日(月)

ラジオ第2 2019年10月7日(月)の放送内容

日本の公的教育費 OECDで最低

JAPAN LOWEST IN PUBLIC EDUCATION SPENDING

2019年9月15日のニュース

英語タイトルのJAPAN LOWEST IN PUBLIC EDUCATION SPENDINGは「日本、公的教育費で最低」です。
日本の教育費がGDP(国内総生産)に占める割合が、OECD経済協力開発機構)の加盟国の中で最も低い水準にあることが分かりました。この調査はOECDにより実施されたもので、2016年の調査結果がこのほど公表されました。
今回のニュースで、日本の教育費に関連する英語表現を学びましょう。

f:id:ConyzLife:20200429113125p:plain

A 2016 survey by the Organization for Economic Cooperation and Development shows that Japan's public spending on education as a percentage of GDP was lowest among the 35 member countries.
The OECD says spending on education by Japan's national and local governments accounted for 2.9 percent of the country's GDP, well below the average of four percent.
Japan's households bear 22 percent of education costs, which is comparatively high among OECD members. For higher education, families cover 53 percent of the cost.
A new law intended to ease the financial burden of higher education will take effect next April. But critics say the measure is not enough because the threshold for receiving help is too strict, and the law does not apply to all universities and colleges.
OECD Director for Education and Skills Andreas Schleicher cautions that those less privileged will miss out if the system depends on individual funding, and it will not be sustainable.

センテンスごとに学ぶ

センテンス 1
A 2016 survey by the Organization for Economic Cooperation and Development shows that Japan's public spending on education as a percentage of GDP was lowest among the 35 member countries.cal
経済協力開発機構OECD)による2016年の調査によると、日本の公的教育費はGDPの割合として、35の加盟国の中で最低でした。
解 説

名詞surveyは「調査、測量、概説」です。動詞としては「調査する、概観する」などの意味です。
the Organization for Economic Cooperation and Development「経済協力開発機構」はパリに本部を置く国際機関で、よくOECDと略されます。
as a percentage of ...は「~の割合として」という表現です。
GDPは、gross domestic product「国内総生産」の略です。ちなみにGNPは、gross national product「国民総生産」の略です。

センテンス 2
The OECD says spending on education by Japan's national and local governments accounted for 2.9 percent of the country's GDP, well below the average of four percent.cal
OECDによれば、日本政府と地方自治体による教育費はGDPの2.9%を占め、(OECD加盟国の)平均4%を大きく下回るということです。
解 説

Japan's national and local governmentsは「日本政府(国)と(地方)自治体」です。
account for ...は「~を占める」という句動詞です。
well below ...は「~をはるかに下回って、大きく下回って」という意味です。
小学校から大学に至る教員の給与や教科書代など、国や自治体が負担する教育費がGDPに占める割合として、OECD加盟国の中で最も高かったのはノルウェーの6.3%で、次いでフィンランドが5.4%、ベルギーが5.3%でした。

センテンス 3
Japan's households bear 22 percent of education costs, which is comparatively high among OECD members.cal
日本の家庭では教育費の22%を負担しており、それはOECD加盟国の中で比較的高い割合です。
解 説

householdは、集合的な「世帯、家族、家庭」です。
ここでのbearは「負担する、引き受ける、耐える」という動詞です。
comparativelyは、何かと比べて相対的な数値や状況を述べる場合に用いる副詞で、「比較的、割合に」という意味です。

センテンス 4
For higher education, families cover 53 percent of the cost.cal
高等教育の場合は、(日本の)家庭は教育費の53%を支払います。
解 説

higher educationとは、短期大学・大学・大学院・高等専門学校などの「高等教育」です。
ここでのcoverは、費用や出費を「賄う、カバーする」という動詞です。
the costs「その費用」は、education costs「教育費」を指しています。

センテンス 5
A new law intended to ease the financial burden of higher education will take effect next April.cal
高等教育の(家庭の)財政負担を和らげることを意図した新たな法律が、来年4月に施行されます。
解 説

intend to do ...は「~することを意図する」です。
easeは「和らげる、緩和する」です。
the financial burden「その財政負担」は、前のセンテンスで述べていた家計負担を指しています。
ここでのtake effectは、法律が「施行される」です。薬が「効く」という意味でも使われる表現です。
日本政府は来年4月から、大学の授業料減免などの制度を始めることにしています。

センテンス 6
But critics say the measure is not enough because the threshold for receiving help is too strict, and the law does not apply to all universities and colleges.cal
しかし批判的な人々は、この措置は十分ではないと述べています。なぜなら、援助を受けるための基準が厳しすぎるし、その法律が全ての大学に適用されないからです。
解 説

criticは「評論家、批評家」ですが、ここでは新たな法律に対して批判的な意見を持っている人々、批判者という含みがあります。
thresholdは、何かと何かを隔てる「敷居、境目、基準値」です。
strictは「厳しい」で、too strictは「厳しすぎて」という意味です。
apply to ...は「~に適用される」です。
一般的な傾向としては、universityを「総合大学」、collegeを「単科大学」などとする場合が多いようですが、ここでは高等教育機関全体という意味で、universities and collegesを用いています。

センテンス 7
OECD Director for Education and Skills Andreas Schleicher cautions that those less privileged will miss out if the system depends on individual funding, and it will not be sustainable.cal
OECDアンドレアス・シュライヒャー教育・スキル局長は、教育制度が私費に依存すると、経済的に苦しい人が教育を受けられず、持続可能ではないと警告しています。
解 説

ここでのcautionは「警告する、戒める」という動詞です。
privilegedは「特権的な、金持ちの」という形容詞で、those (who are) less privilegedは「経済的に恵まれない人々」です。
miss outは、機会などを「見逃す、失う」という句動詞です。ここでは、教育を受ける機会を逃すという状況を説明しています。
the system「その制度」は、教育制度を指しています。
individualは「個人の」、fundingは「資金調達」で、individual funding「個人による資金調達」は、つまり「私費」です。
カンマのあとのitは、the systemを指しています。
sustainableは、sustain「持続させる」+-able「できる」から成る単語で、「持続可能な」という形容詞です。名詞形は、sustainability「持続可能性」です。