4LIFE

英会話・資産運用・疑問に思った事をなんでもφ( . . )memo

2018年8月10日(金)

ラジオ第2 2018年8月10日(金)の放送内容

フィリピンから長崎“巡礼ツアー”

NAGASAKI WELCOMES PHILIPPINE FAITHFUL

2018年6月13日のニュース

NHK WORLDのリポートから一部を抜粋してご紹介いたします。
英語タイトルのfaithfulは「信仰心のあつい、信心深い」という形容詞ですが、ここではthe faithful「信仰のあつい人」と理解します。英文ニュースの見出しでは冠詞が省略されるので、NAGASAKI WELCOMES (THE) PHILIPPINE FAITHFULは「長崎は信仰心のあついフィリピン人を歓迎」です。
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が、世界文化遺産へ登録されました。これによって、長崎ではどのような観光ツアーが企画されているのでしょうか。長崎とフィリピンとの歴史上の関係を英語で学習し、会話でも話題として取り上げてみましょう

f:id:ConyzLife:20200422212855p:plain

The Philippines has a large Catholic majority. Through the faith, Japan's western prefecture of Nagasaki has developed relations with the country. Now, efforts are underway to deepen the four-century-old ties between the two countries.
Matsuo, a representative from Nagasaki Prefecture's tourism association, visited a church in Manila in May.
As Christianity spread throughout Japan in the 17th century, the Philippines was one of the missionaries' Asian bases. During the Tokugawa shogunate, however, Christianity was banned. Many missionaries and Christians lost their lives in Nagasaki. Nevertheless, the history of those who kept with the faith is carried on in the Philippines.
By focusing on Christian ties, Matsuo wants to create a tour that will attract Filipinos. Matsuo hopes to market Nagasaki as a new pilgrimage destination. The idea of faith-based tourism is being seen as a way to deepen ties between Japan and the Philippines.

 

センテンスごとに学ぶ

センテンス 1
The Philippines has a large Catholic majority. Through the faith, Japan's western prefecture of Nagasaki has developed relations with the country.cal
フィリピンでは、大多数がカトリック教徒です。信仰を通して、日本の西部にある長崎県はこの国との関係を発展させてきました。
解 説

a large Catholic majorityは「(国民の)大多数がカトリック教徒」です。外務省によると、フィリピンはASEAN唯一のキリスト教国で、国民の83パーセントがカトリック教徒、その他のキリスト教徒が10パーセント、イスラム教徒は5パーセントとなっています。
through the faithは「信仰を通して、宗教を通じて」という意味です。
Japan's western prefecture of Nagasaki「日本の西部にある長崎県」のように表現しているのは、長崎県が日本のどのあたりにあるのかを海外の視聴者も分かるように説明しているからです。
develop relations with ...は「~との関係を発展させる」です。has developedと現在完了形になっているので「現在も発展させている」というニュアンスです。
the country「その国」はフィリピンを指しています。

センテンス 2
Now, efforts are underway to deepen the four-century-old ties between the two countries.cal
今、この2国間の4世紀にわたるつながりを深める取り組みが進行中です。
解 説

efforts are underway to ...は「~する試みが進行中、~する取り組みが進行中」という意味です。
the four-century-old tiesは「4世紀にわたるつながり」です。センテンス4でも述べられているように、およそ400年前、フィリピンにはアジアにおけるカトリックの布教活動の拠点が置かれ、首都マニラからスペイン人など多くの宣教師が長崎に渡り布教活動を行いました。

センテンス 3
Matsuo, a representative from Nagasaki Prefecture's tourism association, visited a church in Manila in May.cal
長崎観光連盟の代表者の1人、松尾さんは5月にマニラの教会を訪問しました。
解 説

a representative from Nagasaki Prefecture’s tourism associationは「長崎県の観光連盟からの(マニラ訪問をした)代表の1人」という意味です。

センテンス 4
As Christianity spread throughout Japan in the 17th century, the Philippines was one of the missionaries' Asian bases.cal
17世紀に日本中にキリスト教が広まったとき、フィリピンは宣教師たちのアジアにおける拠点の1つでした。
解 説

spreadは「広がる、広まる、普及する」という意味です。過去形も過去分詞形もspreadで、ここでは過去形です。
missionaryは「宣教師」のことで、the missionaries' Asian basesは「宣教師のアジアの拠点」です。

センテンス 5
During the Tokugawa shogunate, however, Christianity was banned. Many missionaries and Christians lost their lives in Nagasaki.cal
しかしながら、徳川幕府の時代にはキリスト教は禁止されました。多くの宣教師とキリスト教徒が、長崎で命を落としました。
解 説

shogunateは日本語の「将軍」に由来します。「将軍職、将軍政治、幕府」という意味で、during the Tokugawa shogunateは「徳川幕府の時代には」です。
ここでのbanは動詞で「禁じる、禁止する」です。
lose one's lifeは「命を失う、命を落とす」という意味です。

センテンス 6
Nevertheless, the history of those who kept with the faith is carried on in the Philippines.cal
それでもなお、こうした信仰を持ち続けた人々の歴史はフィリピンで引き継がれています。
解 説

neverthelessは「それにもかかわらず、それでもなお」です。
keep with the faithは「この信仰を持ち続ける」という意味です。
carry onには「続ける」という意味もありますが、ここでは「(歴史を)引き継ぐ」です。受身形で「(歴史が)引き継がれている」となっています。

センテンス 7
By focusing on Christian ties, Matsuo wants to create a tour that will attract Filipinos. Matsuo hopes to market Nagasaki as a new pilgrimage destination.cal
松尾さんはキリスト教徒の絆に重点を置くことによって、フィリピンの人々を引き付ける旅を作り上げたいと思っています。松尾さんは、長崎を新たな巡礼の地として売り込むことを願っています。
解 説

フィリピンでは、エルサレムやヴァチカンなどを目的地とする、いわゆる巡礼ツアーの人気があります。
focus は「焦点を合わせる、重点を置く」という意味で、通例は後ろにonを伴って使います。
attractは「(人を)引き付ける」です。
Filipinosは、Filipino「フィリピン人」の複数形です。
ここでのmarketは「売り込む」という動詞で、market A as Bは「AをBとして売り込む」です。
pilgrimage destinationは「巡礼地」のことです。

センテンス 8
The idea of faith-based tourism is being seen as a way to deepen ties between Japan and the Philippines.cal
信仰をもとにした観光旅行という考えは、日本とフィリピンのつながりを深める1つの方法としてみなされています。
解 説

faith-based tourismは「信仰をもとにした観光旅行」です。
is being seen as ...は「~としてみなされている」という意味です。