4LIFE

英会話・資産運用・疑問に思った事をなんでもφ( . . )memo

2018年7月20日(金)

ラジオ第2 2018年7月20日(金)の放送内容

東京地裁 “タミル人男性に難民認定を”

TAMIL MAN WINS REFUGEE STATUS

2018年7月6日のニュース

英語タイトルのTAMIL MAN WINS REFUGEE STATUSは「タミル人男性が難民認定を得る」です。
母国のスリランカを離れて日本に入国したタミル人の男性を難民と認定するよう求めた裁判で、難民認定を国に義務付ける判決が言い渡されました。なお、日本で去年1年間に難民認定を求める申請をした外国人はおよそ2万人で、7年連続で過去最多を更新していますが、難民と認定されたのは20人にとどまっています。
難民にまつわる問題は世界的な課題となっています。難民や難民認定に関わる語彙や表現に注目してこのニュースを学び、英会話の際に話題にできるようにしましょう。

f:id:ConyzLife:20200422153348p:plain

A Japanese court has issued a rare ruling ordering the government to grant an individual refugee status. The case involves a Sri Lankan man who entered Japan 12 years ago after fleeing his country's civil war.
The man is a minority Tamil. He says he left Sri Lanka because of the risk of being detained or tortured if he was suspected of ties to insurgents.
After arriving in Japan in 2006, he applied to the Justice Ministry for refugee status. He filed a lawsuit when his application was rejected. The man won the case in 2011. The ministry did not appeal the ruling, but again rejected his application.
He filed a second lawsuit in 2015. The ministry argued that the situation in Sri Lanka has improved since the civil war ended in 2009.
In Thursday's ruling, the presiding judge said that minority Tamils still face the risk of detention and torture. She ordered the government to recognize him as a refugee.

 

センテンスごとに学ぶ

センテンス 1
A Japanese court has issued a rare ruling ordering the government to grant an individual refugee status.cal
日本の裁判所は異例の判決を下し、ある個人の難民資格を認めるよう政府に命じました。
解 説

issue a rulingは「判決を下す」という意味です。
grant A Bは「A(人)に対しB(何か)を認める・与える」です。
refugeeは「難民」、statusは「資格」で、grant an individual refugee statusは「ある個人を難民として認定する」という意味です。

センテンス 2
The case involves a Sri Lankan man who entered Japan 12 years ago after fleeing his country's civil war.cal
この訴訟はスリランカの男性に関するもので、その男性は母国の内戦から逃れ、12年前に日本に入国しました。
解 説

Sri Lankanは「スリランカ人」です。国名の「スリランカ」なら、Sri Lankaです。
ここでのfleeは「逃れる、逃亡する」です。
civil warは「内戦、内乱」です。

センテンス 3
The man is a minority Tamil. He says he left Sri Lanka because of the risk of being detained or tortured if he was suspected of ties to insurgents.cal
男性は、少数派のタミル人です。スリランカを離れたのは、反乱者(反政府組織)との関係が疑われると、拘束あるいは拷問される危険があるためだと述べています。
解 説

Tamilは「タミル人」です。今回難民認定された男性はスリランカ国籍で、民族はタミルです。タミル人はスリランカにおいて少数派のため、minorityという表現が使われています。
be suspected of ...は「~の疑惑がかけられる、疑われる」です。
ties to...は「~との関係、結びつき、繋がり」で、通例はtieを複数形にして使います。
insurgentは「反乱者」という意味ですが、ここではスリランカの内戦における武装勢力、反政府組織を指しています。

センテンス 4
After arriving in Japan in 2006, he applied to the Justice Ministry for refugee status. He filed a lawsuit when his application was rejected.cal
2006年に日本に着いたあと、男性は法務省に難民資格の申請をしました。申請が却下されたときには訴訟を起こしました。
解 説

the Justice Ministry、あるいはthe Ministry of Justiceは「法務省」です。日本で難民認定審査を行なっているのは法務省です。
apply to A for Bは「AにBを申請する」です。
file a lawsuitは「訴訟を起こす」という表現です。fileには、訴状などを「提出する」という意味があります。
his application was rejected「彼の申請が却下された」は、難民認定の申請が不認定となったことを意味しています。

センテンス 5
The man won the case in 2011. The ministry did not appeal the ruling, but again rejected his application.cal
男性は、2011年に訴訟に勝ちました。法務省は判決に対し控訴しませんでしたが、再び男性の申請を却下しました。
解 説

ここでのcaseは「訴訟」で、win a caseは「訴訟に勝つ、勝訴する」です。
2文目のthe ministryは、the Justice Ministry「法務省」を指しています。
appeal the rulingは「判決に対して控訴する」です。
難民認定の申請が不認定となったあと、男性は訴訟を起こし、2011年に勝訴が確定しました。国は控訴しませんでしたが、改めて難民申請を行った男性を法務省は再び不認定としていました。

センテンス 6
He filed a second lawsuit in 2015. The ministry argued that the situation in Sri Lanka has improved since the civil war ended in 2009.cal
男性は、2度目の訴訟を2015年に起こしました。法務省は、スリランカの情勢は内戦が2009年に終結してからは改善していると主張しました。
解 説

argue that ...は「~と主張する」です。
ここでのsituationは「情勢」です。

センテンス 7
In Thursday's ruling, the presiding judge said that minority Tamils still face the risk of detention and torture. She ordered the government to recognize him as a refugee.cal
木曜日の判決で裁判長は、少数派のタミル人はいまだ拘束と拷問の危険に直面していると述べました。裁判長は、政府に男性を難民と認めるように命じました。
解 説

presiding judgeは「裁判長」です。presidingには「取り仕切る、議長を務める」という意味があります。
2文目のsheは、具体的には東京地方裁判所の清水知恵子裁判長のことです。
recognize A as Bは「A(人など)をBとして認める」です。