4LIFE

英会話・資産運用・疑問に思った事をなんでもφ( . . )memo

2018年10月9日(火)

ラジオ第2 2018年10月9日(火)の放送内容

ノーベル医学・生理学賞に本庶教授

HONJO, ALLISON HONORED FOR CANCER RESEARCH

2018年10月2日のニュース

英語タイトルのHONJO, ALLISON HONORED FOR CANCER RESEARCHは「本庶氏、アリソン氏、がん研究で栄誉を与えられる」です。
今年も日本の科学者がノーベル賞を受賞しました。京都大学特別教授の本庶佑さんです。本庶さんがその突破口を開いたimmunotherapy「免疫療法」は、外科治療、放射線治療、化学療法に続く第4のがん治療法とされています。
今回のニュースを通して、免疫学の基礎的な英語の語彙を学びましょう。

f:id:ConyzLife:20200423200531p:plain

A Japanese molecular immunologist is sharing this year's Nobel Prize in Physiology or Medicine. Tasuku Honjo and American James P. Allison are being honored for research that led to a revolutionary cancer therapy.
Honjo's research focuses on antibodies and immune responses. He discovered a protein that functions as a brake on the immune system. This is how the therapy works. When a pathogen, such as a virus, enters the human body, it's attacked by immune cells. But for some reason, they are unable to fight cancer cells. Honjo discovered why.
A protein called PD-1 acts as a brake on the immune system. The cancer cells use it to protect themselves. Honjo's discovery led to the idea of covering the switch, blocking the cancer cells from activating it. This was behind the development of the drug Opdivo, which has had impressive results.
Honjo is the 26th Nobel winner born in Japan.

 

センテンスごとに学ぶ

センテンス 1
A Japanese molecular immunologist is sharing this year's Nobel Prize in Physiology or Medicine.cal
1人の日本の分子免疫学者が、今年のノーベル医学・生理学賞を共同受賞することになりました。
解 説

share a prizeは「賞を分け合う、共同受賞する」という表現です。
Nobel Prize in Physiology or Medicineは「ノーベル医学・生理学賞」です。ノーベル賞にはほかに、Physics「物理学」、Chemistry「化学」、Literature「文学」、Peace「平和」、Economics「経済学」があります。

センテンス 2
Tasuku Honjo and American James P. Allison are being honored for research that led to a revolutionary cancer therapy.cal
本庶佑さんとアメリカのジェームズ・P・アリソンさんが、画期的ながん治療につながった研究を評価されて栄誉を受けます。
解 説

ここでのhonorは「栄誉を授ける」という意味の動詞として使われています。honor A for ...は「~について(~を評価して)Aに栄誉を授ける」です。
revolutionaryは、revolution「革命」の形容詞形で、「革命的な、画期的な」です。
ledは、leadの過去形です。lead to ...は「~につながる」です。

センテンス 3
Honjo's research focuses on antibodies and immune responses.cal
本庶さんの研究は、抗体と免疫反応に重点を置いています。
解 説

focus on ...は「~に重点を置く、~に重点的に取り組む」です。
antibodyは「抗体」です。ウイルスなどが体内に入り込んだとき、それに反応して生成されるたんぱく質のことです。
immune responseは「免疫反応」です。

センテンス 4
He discovered a protein that functions as a brake on the immune system.cal
本庶さんは、免疫システムにかかるブレーキとして機能するたんぱく質を発見しました。
解 説

ここでのfunctionは「機能する」という動詞として使われています。function as ...は「~として機能する、~として働く」です。
brakeは、自動車のブレーキと同じ「ブレーキ」です。自動車の「ブレーキをかける」ならput on the brakes、またはapply the brakesのように言います。反対に「ブレーキを解除する」なら、release the brakeと言います。ちなみに「アクセル」ならgas pedal、またはacceleratorです。

センテンス 5
This is how the therapy works. When a pathogen, such as a virus, enters the human body, it's attacked by immune cells.cal
治療の仕組みはこうです。ウイルスのような病原体が人体に入ると、免疫細胞の攻撃を受けます。
解 説

thisは、直前で述べたことを指すときにも、本文のようにこれから述べようとすることを指すときにも使うことができます。
enterは「入る」です。物理的にどこかに入るという場合は、前置詞intoを使わず、動詞に直接続けてenter ...とします。
itは、pathogen「病原体」を指しています。

センテンス 6
But for some reason, they are unable to fight cancer cells. Honjo discovered why.cal
しかし何らかの原因で、免疫細胞はがん細胞と戦えません。本庶さんは、その原因を発見したのです。
解 説

for some reasonは「何らかの理由で、どういうわけか」です。reasonが複数形になっていない点にご注意ください。この場合のsomeは、「いくつかの」ではなく「何らかの」という意味です。
theyは、immune cells「免疫細胞」を指しています。

センテンス 7
A protein called PD-1 acts as a brake on the immune system. The cancer cells use it to protect themselves.cal
PD-1と呼ばれるたんぱく質が、免疫システムにかかるブレーキとして働きます。がん細胞はそれを使って自らの身を守るのです。
解 説

センテンス3に出てきた動詞functionの言い換えとして、本文ではactを使っています。
2文目のitは、protein called PD-1を指しています。
本庶さんは、免疫をつかさどる細胞にある「PD-1」という新たな物質を発見し、その後、体の中で免疫が働くのを抑えるブレーキの役割を果たしていることを突き止めました。

センテンス 8
Honjo's discovery led to the idea of covering the switch, blocking the cancer cells from activating it.cal
本庶さんの発見は、そのスイッチに覆いをかぶせて、がん細胞がスイッチを操作するのを阻止しようという発想につながりました。
解 説

the switchというのは、ブレーキのswitchのことです。
block A from ...ingは「Aが~するのを阻止する、妨げる」です。球技でいう「ブロックする」は、相手の選手またはボールを「妨げる」ことです。
文末のitは、the switchを指しています。

センテンス 9
This was behind the development of the drug Opdivo, which has had impressive results.cal
この考え方がもたらしたものが、目覚ましい効果を上げている「オプジーボ」という薬の開発です。
解 説

センテンス5の出だしにあるthisはその後述べることを指していましたが、本文の出だしのthisは直前で述べたことを指しています。
前置詞behindは「~の背後にある、~を裏で支えている」という意味です。
impressiveは「すばらしい、目覚ましい」といったニュアンスです。

センテンス 10
Honjo is the 26th Nobel winner born in Japan.cal
本庶さんは、26人目の日本生まれのノーベル賞受賞者です。
解 説

26人のうち2人は米国籍ですので、Japanese Nobel Prize winner「日本人の受賞者」ではなく、Nobel winner born in Japan「日本生まれの受賞者」としています。
ノーベル賞受賞者」は、a Nobel prize winnerと表せます。「ノーベル賞受賞経験のある人」という意味なら、a Nobel laureateと言います。