4LIFE

英会話・資産運用・疑問に思った事をなんでもφ( . . )memo

2018年12月6日(木)

ラジオ第2 2018年12月6日(木)の放送内容

パキスタンで中国総領事館襲撃

GUNMEN ATTACK CHINESE CONSULATE

2018年11月24日のニュース

英語タイトルのGUNMEN ATTACK CHINESE CONSULATEは「銃撃犯、中国領事館を攻撃」です。gunmanは「銃撃犯」で、menを用いていることから複数の銃撃犯がいたことを示しています。
パキスタン南部のカラチにある中国総領事館が襲撃され、巨大経済圏構想「一帯一路」を掲げる中国の現地進出に反発する武装グループが犯行を認める声明を出しました。
このニュースには武装グループによる攻撃に関する単語が多く出てきます。storm、stageなど普段とは異なる使い方をされている単語もありますので、注目して学習しましょう。

f:id:ConyzLife:20200424130251p:plain

 

Turning now to Pakistan, where a militant separatist group says it was behind a deadly attack on the Chinese consulate in Karachi. Gunmen stormed the building early Friday. Two police officers were killed.
Authorities say three attackers exchanged gunfire with police who were guarding the facility. They say all the attackers are dead. Officials at the Chinese Embassy say consulate personnel are all safe.
The separatist Baloch Liberation Army says it staged the attack. The group has been fighting for the independence of the southwestern province of Baluchistan. China has been funding projects there.
The militants have repeatedly targeted Chinese workers, and they've warned that more serious consequences will follow if China doesn't stop occupying their land.
Pakistani Prime Minister Imran Khan said the attack was part of a "conspiracy" against economic cooperation with China. A Chinese Foreign Ministry spokesperson condemned the attack and offered condolences.

 

センテンスごとに学ぶ

センテンス 1
Turning now to Pakistan, where a militant separatist group says it was behind a deadly attack on the Chinese consulate in Karachi.cal
次はパキスタンの話題です。戦闘的な分離主義集団が、カラチにある中国の領事館での死者を出した攻撃に関与したと公表しました。
解 説

turning now to ...は「続けて~のことを考える(話す)」という意味で、ニュース番組で話題を変えるときによく使われる表現です。
behindには「裏で関与している」という意味があります。

センテンス 2
Gunmen stormed the building early Friday. Two police officers were killed.cal
複数の銃撃犯が金曜日の早朝、(総領事館の)建物に突撃しました。2人の警察官が殺害されました。
解 説

gunman「銃撃犯」はgun「銃」+man「男性」から成る言葉です。menと複数形を使っていることから犯人が複数いたことが分かります。
police officerは「警察官」です。最近は性差別を避ける理由から、manの使用を避ける傾向があります。

センテンス 3
Authorities say three attackers exchanged gunfire with police who were guarding the facility. They say all the attackers are dead.cal
当局によると、3人の攻撃者が施設を警備していた警察官と銃撃を交わしたということです。当局は全ての攻撃者が死亡したと伝えています。
解 説

gunfireは、gun「銃」+fire「火」で、「発砲、砲火」です。
exchange gunfireは「発砲」を「取り交わす」で、つまり「銃撃戦」です。
2文目のtheyは、authorities「当局」を受けています。

センテンス 4
Officials at the Chinese Embassy say consulate personnel are all safe.cal
中国大使館によると、領事館の職員は全員無事だということです。
解 説

embassyは「大使館」です。本文のように、ある国の大使館を表す場合は一般的に頭を大文字で表記します。「パリの日本大使館」なら、the Japanese Embassy in Parisです。
personnelは「職員」を集合的に表現する単語ですので、動詞はisではなくareが使われています。

センテンス 5
The separatist Baloch Liberation Army says it staged the attack.cal
分離主義者バローチ解放軍が、攻撃を計画的に実施したと公表しました。
解 説

ここでのstageは「計画的に実施する、企てる」という意味です。
バローチ族はパキスタン南西部のバルチスタン地方の住民の総称で、多くはバローチ語を話し、イスラム教のスンニ派を信仰する民族です。パキスタンの人口およそ1億5千万人のうち、バローチ族はおよそ390万人です。バローチ解放軍は、2004年からバローチ族の平等と自治を求めてパキスタン政府を攻撃してきました。

センテンス 6
The group has been fighting for the independence of the southwestern province of Baluchistan. China has been funding projects there.cal
この組織は南西の州バルチスタンの独立のために戦ってきました。中国はその地域の事業に資金を供給してきました。
解 説

the southwestern province of Baluchistanのofはthe A of B「BというA」、「バルチスタンという南西の州」という同格の意味で使われています。
バロチスタン州には「一帯一路」を掲げる中国の主導で開発が進むグワダル港があり、武装グループはこうした進出に強く反発しています。

センテンス 7
The militants have repeatedly targeted Chinese workers, and they've warned that more serious consequences will follow if China doesn't stop occupying their land.cal
この過激派は繰り返し中国人労働者を狙い、中国が彼らの土地を占拠することをやめないと、更に恐ろしい結果を招くと脅してきました。
解 説

the militantsはバローチ解放軍を指しています。
their landは、バルチスタン州の地を指しています。
consequencesは、複数形で使われると一般的には「良くない結果」を意味します。

センテンス 8
Pakistani Prime Minister Imran Khan said the attack was part of a "conspiracy" against economic cooperation with China.cal
パキスタンのイムラン・カーン首相は、攻撃は中国との経済協力に対する「陰謀」であると述べました。
解 説

Pakistaniは「パキスタン(人)の」という形容詞です。
イムラン・カーン氏は2018年8月に、パキスタンの首相に就任しました。カーン首相は元クリケット選手で、政治的な実務経験はありません。

センテンス 9
A Chinese Foreign Ministry spokesperson condemned the attack and offered condolences.cal
中国外務省の報道官は攻撃を非難し、弔辞を述べました。
解 説

spokespersonもmanではなくpersonを使い、性差別を避けた語になっています。
condolencesは「弔辞」で、通例は複数形で使われます。