4LIFE

英会話・資産運用・疑問に思った事をなんでもφ( . . )memo

2018年12月12日(水)

ラジオ第2 2018年12月12日(水)の放送内容

秋篠宮さま 大嘗祭の国費負担に異論

PRINCE AKISHINO QUESTIONS RITE FUNDING

2018年11月30日のニュース

英語タイトルのPRINCE AKISHINO QUESTIONS RITE FUNDINGは「秋篠宮さま、儀式の財源に疑問」です。
11月30日に53歳の誕生日を迎えられた秋篠宮さまは、これに先立つ記者会見で、来年の皇位継承に伴う伝統儀式「大嘗祭」の費用に公的な予算が充てられることについて、天皇の生活費にあたる予算から支出されるべきだという考えを示されました。
このニュースを通じて、皇室の財源や憲法で定める政教分離の原則についての英語を学びましょう。

f:id:ConyzLife:20200424132308p:plain

In a rare move, the Japanese Prince who is second-in-line to the throne has questioned the use of public money for a ritual linked to the succession of the new Emperor next year. It's highly unusual for members of the Imperial family to express an opinion that breaks with a government decision.
Prince Akishino made the comment at a news conference ahead of his birthday on Friday. He was speaking about what is known as the Daijosai rite.
The government has decided it will fund the costs. The Prince said he questions whether it's appropriate to cover what he believes is a "highly religious" event with state funds. Japan's Constitution stipulates the separation of the state and religion.
The Prince said he conveyed his feelings to the chief of the Imperial Household Agency and regretted he had not been heard. In response, the agency's grand steward said he hadn't intended for the Prince to feel that way.

 

センテンスごとに学ぶ

センテンス 1
In a rare move, the Japanese Prince who is second-in-line to the throne has questioned the use of public money for a ritual linked to the succession of the new Emperor next year.cal
異例の展開として、皇位継承順位第2位の日本の皇子が、来年の新たな天皇皇位継承に関連する儀式を国費で賄うことに疑問を示されています。
解 説

rareは「まれな、めったにない」という形容詞なので、in a rare moveは「異例の展開として」という意味です。
princeは一般的には「王子」と訳しますが、日本の皇室においては「皇子」です。
second-in-lineは「順位が2番目の」、throneは「皇位」なので、second-in-line to the throneは「皇位継承順位第2位」です。
public moneyは「公的なお金」、つまり税金で賄われる国費を指します。
linked to ...は「~に関連した」という表現で、successionは「継承」です。

センテンス 2
It's highly unusual for members of the Imperial family to express an opinion that breaks with a government decision.cal
皇族が政府の決定を逸脱する意見を表明するのは、極めて珍しいことです。
解 説

副詞highlyは「(程度が)極めて高い」ことに使います。
unusualは「まれな、普通でない」という形容詞で、前述のrareと同様の意味です。
Imperial familyは「皇室」で、日本の皇室という特定の家系を示すので、Iが大文字になっています。
break with ...は「~から離れる、~と決別する、~を捨てる」などの意味の句動詞です。

センテンス 3
Prince Akishino made the comment at a news conference ahead of his birthday on Friday. He was speaking about what is known as the Daijosai rite.cal
秋篠宮さまは、金曜日の誕生日に先立って行われた記者会見で、この発言をされました。秋篠宮さまは、大嘗祭として知られる儀式についてお話されていました。
解 説

make a commentは「発言する」ですが、その内容がすでに紹介されているのでthe commentとなっています。
ahead of ...は「~に先立って」です。秋篠宮さまの誕生日だったFriday「金曜日」は11月30日でした。
what is known as ...は「~として知られるもの」という定型的な表現で、一般には浸透していない名称などを紹介するときに、しばしばこの表現を加えます。
the Daijosai rite「大嘗祭という儀式」という言い方をしていますが、これはrite「儀式」という単語を加えて説明しないとDaijosai「大嘗祭」が何であるかが伝わらないからです。ちなみに大嘗祭とは、天皇が即位後初めて、新しく収穫された米などを天照大神と全ての神々に供えたうえで、自らも食べ、国と国民の安寧や五穀豊穣などを祈る儀式です。
riteとセンテンス1に出てきたritualの違いについては、前者は宗教的な意味合いが強く、後者は宗教儀式にも、そうでない儀式にも用いられます。また、ritualには「習慣的に行う行為」や「いつものやり方」などの意味もあります。

センテンス 4
The government has decided it will fund the costs.cal
政府は公的予算をその費用に充てると決定しています。
解 説

fundは目的語を取る他動詞で、「~に財源を充てる」という意味です。現在完了の助動詞haveが使われているのは、過去のある時点でこの決定がなされて、その状態が現在まで継続しているからです。

センテンス 5
The Prince said he questions whether it's appropriate to cover what he believes is a "highly religious" event with state funds.cal
秋篠宮さまは、ご自身が「宗教色が強い」とお考えになっているこの儀式を国費で賄うことが適切かどうかについて、疑問を示されました。
解 説

question whether ...は「~かどうか疑う」という表現です。
what he believes is ...は、前のセンテンスのwhat is known as ...と同様に、「彼が~と考えるもの」ともってまわった表現になっています。後に続く内容が、話者自身の考え方であることを強調するための手法です。

センテンス 6
Japan's Constitution stipulates the separation of the state and religion.cal
日本国憲法は、政教分離を定めています。
解 説

日本国憲法」という特定の憲法を指す場合、ConstitutionのCは通常、大文字で表記します。
stateは「国家」、religionは「宗教」ですから、the separation of the state and religionは「国家と宗教の分離」です。一般に「政教分離」の原則として知られています。

センテンス 7
The Prince said he conveyed his feelings to the chief of the Imperial Household Agency and regretted he had not been heard.cal
秋篠宮さまはご自身のお気持ちを宮内庁長官に伝えたとしたうえで、意見を聞いてもらえなかったことは残念だと述べられました。
解 説

convey A to Bは「AをBに伝える」です。
Imperial Household Agencyは「宮内庁」で、そのchiefは「(宮内庁)長官」です。
regretted he had not been heardは、秋篠宮さまが宮内庁長官に意見を聞いてもらえなかったことを残念に思ったという内容です。助動詞hadが使われているのは、残念に思った時点よりも、意見が聞き入れられなかった時点がひとつ前になるからです。

センテンス 8
In response, the agency's grand steward said he hadn't intended for the Prince to feel that way.cal
それに応える形で宮内庁長官は、秋篠宮さまがそのように感じられるとは意図していなかったと述べました。
解 説

grand stewardは宮内庁における「長官」を表します。センテンス7ではchiefという語で表されていました。grand stewardは一般の省庁で用いることはなく、その場合の「長官」には前述のchiefなどを使います。
intend for A to do ...は「Aが~することを意図する」という意味です。