4LIFE

英会話・資産運用・疑問に思った事をなんでもφ( . . )memo

2019年2月27日(水)

ラジオ第2 2019年2月27日(水)の放送内容

アイヌ新法案”を閣議決定

JAPAN TO RECOGNIZE AINU AS INDIGENOUS

2019年2月15日のニュース

英語タイトルのJAPAN TO RECOGNIZE AINU AS INDIGENOUSは「日本、アイヌ先住民族として認定へ」です。indigenousは「先住の」という意味です。
政府はアイヌ民族先住民族として初めて位置づけ、アイヌ文化を生かした地域振興策を行うための交付金の創設などを盛り込んだ新たな法律案を決定しました。
今回のニュースを通して、先住民族との共存や移民の受け入れにも関連する語彙を学びましょう。

f:id:ConyzLife:20200427101650p:plain

The Japanese Cabinet has approved a bill to officially recognize the Ainu ethnic minority as indigenous people of Japan.
On top of recognizing the status for the group that has faced decades of discrimination, the bill also has provisions to support Ainu culture and economic revitalization.
The head of the Ainu Association of Hokkaido was optimistic about the development.

(Tadashi Kato / Ainu Association of Hokkaido)
"This is a major first step toward the harmonious coexistence of the Ainu and other Japanese people."

The government says it will submit the bill to the Diet during the current session for early enactment.
The indigenous Ainu people are mainly based in Hokkaido and have their own distinct language and culture. That heritage came under serious threat in the 19th century, due to the government's forced assimilation policies.

 

センテンスごとに学ぶ

センテンス 1
The Japanese Cabinet has approved a bill to officially recognize the Ainu ethnic minority as indigenous people of Japan.cal
日本の内閣は、少数民族アイヌを日本の「先住民族」と認定する法律案を承認しました。
解 説

Cabinetは「内閣」です。「~を閣議決定する」と言うときには、approve ... at a Cabinet meetingのように表すこともできます。この場合のapproveは、adoptで言い換えることもできます。
indigenous peopleは「先住民族」です。ある地域をいま支配している民族よりも前からその地域に定住していた民族に使います。形容詞indigenousはラテン語のindigena(現代英語でnative)が語源で、「~固有の、(動植物が)~原産の」という意味で広く使われます。
peopleは「人々」という意味で日常的に使っている言葉ですが、本文のように1つの「民族」という意味でも使います。複数の民族であればpeoplesで、indigenous peoplesなら「先住諸民族」になります。

センテンス 2
On top of recognizing the status for the group that has faced decades of discrimination, the bill also has provisions to support Ainu culture and economic revitalization.cal
何十年もの間、差別を受けてきた集団にその(先住民族という)地位を認定するだけでなく、法律案にはアイヌ文化・経済の復興を後押しする条項も盛り込まれています。
解 説

文頭からdiscriminationまでは1つの修飾句になっており、このセンテンスの主語はthe bill です。
on top of ...は「~に加えて、~だけでなく」という意味の熟語です。
the status「その地位」とは、indigenous people of Japan「日本の先住民族」という位置づけを指しています。
decades of ...は「何十年にも及ぶ~」です。years of ...「長年にわたる~」、centuries of ...「何世紀にも及ぶ~」のように応用してみてください。
ここでのprovisionは「(法的文書の中の)条項、規定」です。
形容詞のvitalは「生き生きとした、活気のある」で、これに「~にする、~化する」を意味する接尾辞-izeを付けてvitalize、さらに「再」を意味する接頭辞re-が付いたrevitalizeは「復興する、新しい活力を与える」です。revitalizationは、その名詞形です。

センテンス 3
The head of the Ainu Association of Hokkaido was optimistic about the development.cal
北海道アイヌ協会の理事長は、この展開について楽観的でした。
解 説

headは「長、首領」です。例えばhead of stateなら「国家元首」、head of researchなら「研究主任」です。
optimisticは「楽観的な、楽観視している」です。本文では「(良い方向に進むだろうという)期待を持っている」という感じです。

センテンス 4
"This is a major first step toward the harmonious coexistence of the Ainu and other Japanese people."cal
「これは、アイヌと日本のほかの人々との円満な共生に向けての大きな第一歩です」
解 説

国のアイヌ政策推進会議の委員を務めた北海道アイヌ協会の加藤忠理事長の言葉を英訳したものです。
a step toward ...は「~に向けての一歩、~に近づく一歩」です。本文のmajorやfirstのように、stepにはgiant「大きな」、historic「歴史的な」などの形容詞を付けて使うことが多くあります。
existence「存在、生存」に、「共に」を意味する接頭辞co-の付いたcoexistenceは「共生、共存」です。動詞は、coexist「共存する」です。

センテンス 5
The government says it will submit the bill to the Diet during the current session for early enactment.cal
政府は法案を今の国会に提出し、早期成立を図りたいとしています。
解 説

the governmentは、センテンス1のthe Japanese Cabinetを指しています。日本語の「政府」が一般的には「内閣」または「内閣とその下にある行政機構」を指すのに対し、英語のgovernmentは司法・立法機関をも含めた広い統治機構全体を指すのが通例と言われますが、議会制度の国のCabinet「内閣」を指して使うこともあります。
enactmentは、法律の「制定」です。動詞は、enact「制定する」です。

センテンス 6
The indigenous Ainu people are mainly based in Hokkaido and have their own distinct language and culture.cal
先住民族であるアイヌは主に北海道に住んでおり、独自の言語と文化を持ちます。
解 説

be based in ...は「~に拠点を置く、~在住の」です。ハイフンでこの部分を1つの形容詞にして、a Tokyo-based organization「東京を拠点とする団体」や、a London-based musician「ロンドン在住の音楽家」のように表現できます。
ここでのdistinctは「はっきりと異なる」という意味です。

センテンス 7
That heritage came under serious threat in the 19th century, due to the government's forced assimilation policies.cal
そうした遺産は、政府の強制的な同化政策のため、19世紀、深刻な危機に瀕しました。
解 説

come under threatは「脅威にさらされる」という表現です。
due to ...は「~のために(原因・理由)」です。
assimilationは「同化、同一化」、assimilation policyは「同化政策」です。assimilationの動詞はassimilateで、ある集団を文化的に1つの国や地域社会に同化させることを意味します。先住民族との共生や、移民受け入れについての議論の中でよく使われる言葉です。2007年の国連のDeclaration on the Rights of Indigenous Peoples「先住民族の権利に関する宣言」が先住民族の文化を尊重する流れの追い風となったこともあり、今では否定的な語感があります。assimilation (policy)の反対の概念はmulticulturalism (policy)「多文化主義(政策)」で、こちらは、固有の文化や生活様式を奪わずに先住民族や移民と共生しようという考え方です。