4LIFE

英会話・資産運用・疑問に思った事をなんでもφ( . . )memo

2019年3月5日(火)

ラジオ第2 2019年3月5日(火)の放送内容

ドナルド・キーンさん死去

NOTED JAPAN SCHOLAR DIES

2019年2月24日のニュース

英語タイトルのNOTED JAPAN SCHOLAR DIESは「著名な日本学者、死去」です。
文化勲章を受章した日本文学の研究者で、東日本大震災をきっかけに日本国籍を取得したことでも知られるドナルド・キーンさんが亡くなりました。
今回のニュースで、キーンさんの足跡をたどりながら、関連する英語表現を学びましょう。

f:id:ConyzLife:20200427103511p:plain

Donald Keene, a noted scholar of Japanese literature, has died of heart failure in a hospital in Tokyo.
Keene studied Japanese literature for over half a century. He introduced Japanese culture to the world through his translations of classical and modern works.
The American-born scholar studied at Kyoto University after World War II and became a professor at Columbia University. He was a close friend of well-known Japanese writers, such as Yukio Mishima and Nobel Prize winner Yasunari Kawabata.
Keene received the Order of Culture in 2008. It's Japan's highest cultural award. Keene moved to Japan after the devastating earthquake and tsunami in 2011 to show his solidarity with the Japanese people. Keene became a Japanese citizen in 2012.
He remained active despite his age, but his agent says Keene was in and out of hospital in the last several months. Donald Keene was 96.

 

センテンスごとに学ぶ

センテンス 1
Donald Keene, a noted scholar of Japanese literature, has died of heart failure in a hospital in Tokyo.cal
ドナルド・キーンさんは日本文学の著名な学者ですが、心不全のため東京都内の病院で亡くなりました。
解 説

notedは「著名な、有名な」という形容詞です。famousやwell-knownで言い換えることもできます。
scholarは「学者、博学な人」です。文系の分野で使われることが多く、理系の場合はscientist「科学者」を使うのが一般的です。
literatureは「文学」で、Japanese literatureは「日本文学」です。
die ofの前置詞ofは「原因」を導く用法で、die of+病気は「病気で亡くなる」という表現です。病気などの直接的な原因にはofが使われることが多く、間接的な原因にはfromが使われる傾向があります。例えば、Many children in the world die from poverty every year.なら「毎年世界で多くの子供たちが、貧困が原因で亡くなっています」です。
failureは「失敗、機能停止」で、heart failureは「心不全」です。

センテンス 2
Keene studied Japanese literature for over half a century. He introduced Japanese culture to the world through his translations of classical and modern works.cal
キーンさんは半世紀を超えて日本文学を研究しました。古典や現代の作品を自ら翻訳することで、日本文化を世界へと紹介しました。
解 説

half a centuryは「半世紀」で、for over half a centuryは「半世紀を超える期間にわたって」です。
introduce A to Bは「AをBに紹介する」です。
classicalは「古典の」、modernは「現代の」で、classical and modern worksは「古典の作品と現代の作品」です。
throughにはさまざまな用法がありますが、ここでは「~によって、~を通じて」という前置詞です。
キーンさんは近松門左衛門太宰治三島由紀夫など、古典から現代の作家まで数々の作品を英語に翻訳して広く世界に紹介しました。

センテンス 3
The American-born scholar studied at Kyoto University after World War II and became a professor at Columbia University.cal
アメリカ生まれの学者であるキーンさんは、第2次世界大戦後に京都大学で学び、コロンビア大学の教授になりました。
解 説

the American-born scholar「そのアメリカ生まれの学者」は、ドナルド・キーンさんを指しています。
キーンさんは1922年にニューヨークで生まれ、アメリカ海軍の学校で日本語を学びました。戦後、京都大学に留学したあと、コロンビア大学の教授を務めるなどして、半世紀以上にわたって日本文学の研究を続けてきました。

センテンス 4
He was a close friend of well-known Japanese writers, such as Yukio Mishima and Nobel Prize winner Yasunari Kawabata.cal
キーンさんは、有名な日本の作家たち、例えば三島由紀夫ノーベル賞を受賞した川端康成などと親しい友人でした。
解 説

冒頭のheは、キーンさんを指しています。
ここでのcloseは「近い、親密な」という形容詞で、close friendは「親しい友人、親友」です。
キーンさんは、谷崎潤一郎川端康成三島由紀夫といった日本の文壇の重鎮とも親しく、ノーベル文学賞の選考を行うスウェーデン・アカデミーに対して、日本文学についての助言を行ったことでも知られています。

センテンス 5
Keene received the Order of Culture in 2008. It's Japan's highest cultural award.cal
キーンさんは、2008年に文化勲章を受章しました。これは日本最高の文化賞です。
解 説

ここでのorderは「勲章」という名詞です。the Order of Cultureは、日本の「文化勲章」です。
awardは「賞」で、日本の文化勲章をJapan's highest cultural award「日本で最も高位の文化賞」と説明しています。

センテンス 6
Keene moved to Japan after the devastating earthquake and tsunami in 2011 to show his solidarity with the Japanese people. Keene became a Japanese citizen in 2012.cal
キーンさんは2011年の壊滅的な地震津波ののちに日本に移住し、日本の人々との連帯を示しました。キーンさんは、2012年には日本国民となりました。
解 説

devastatingは「壊滅的な、破壊的な」という意味です。the devastating earthquakeは「その壊滅的な地震」で、東日本大震災を指しています。
solidarityは「団結、連帯、結束」です。
citizenは「市民、国民、民間人、住民」で、Japanese citizenは「日本国民」です。
キーンさんは東日本大震災のあと「私の日本に対する信念を見せたい」などとして、長年愛着のある日本に移住することを決め、翌年の3月に日本国籍を取得しました。

センテンス 7
He remained active despite his age, but his agent says Keene was in and out of hospital in the last several months. Donald Keene was 96.cal
キーンさんは年齢にもかかわらず活動的であり続けましたが、代理人によると、この数か月は入退院を繰り返していたということです。ドナルド・キーンさんは、96歳でした。
解 説

remainは、ある状態が「続く」ことです。
activeは、活動などが「活発な」状態です。
despite ...は「~にもかかわらず」という前置詞で、in spite of ...で言い換えることもできます。
ここでのagentは「代理人」です。
in hospitalは「入院して」、out of hospitalは「退院して」という表現で、be in and out of hospitalは「入退院を繰り返す」です。
キーンさんの代理人によりますと、キーンさんは体調が悪化したため去年秋から入退院を繰り返し、2月24日午前6時すぎ、心不全のために東京都内の病院で亡くなりました。