4LIFE

英会話・資産運用・疑問に思った事をなんでもφ( . . )memo

 2019年7月5日(金)

ラジオ第2 2019年7月5日(金)の放送内容

沖縄戦の“震える少女” 名乗り出る

81-YEAR-OLD MAY BE 'TREMBLING GIRL' IN WWII CLIP

2019年6月26日のニュース

英語タイトルの81-YEAR-OLD MAY BE 'TREMBLING GIRL' IN WWII CLIPは「81歳(の女性)が第2次世界大戦の映像の『震える少女』かもしれない」という意味です。
沖縄戦の悲惨さを伝える映像として、たびたび放映される「震える少女」について、那覇市の81歳の女性が少女は自分であると名乗り出ました。
本文に出てくるtrembling、cruelty、run awayなどの表現に注目して、このニュースで英語を学びましょう。

f:id:ConyzLife:20200428105015p:plain

An 81-year-old Japanese woman says she is the trembling little girl in a powerful World War II film clip that depicts the cruelty of the Battle of Okinawa.
The footage shot by the U.S. military shows a girl sitting by the side of a road on Okinawa's main island. The documentary film was made toward the end of the Battle of Okinawa in the final stages of World War II. More than 200,000 people, including a quarter of the prefecture's population, lost their lives in the 1945 battle.
Sueko Urasaki said she is the girl in the footage. She said she could tell it was her from the girl's clothing. Urasaki lost her father, an older brother, and a younger brother in the battle.
She said she was seven years old when the footage was shot. She and her older sister were running away and had become separated when an American soldier saw her and told her to sit down.

(Sueko Urasaki)
"I was trembling because I was so hungry. Soldiers tried to give me sweets. But I didn't take them, because I had been told that such things were poisoned."
 

センテンスごとに学ぶ

センテンス 1
An 81-year-old Japanese woman says she is the trembling little girl in a powerful World War II film clip that depicts the cruelty of the Battle of Okinawa.cal
81歳の日本人女性が、沖縄戦の悲惨さを描写する第2次世界大戦時の強い印象を与える場面に映し出されている震える少女は自分だと述べています。
解 説

tremblingは、動詞tremble「震える」の形容詞形で、「震えている」です。
powerfulには「強烈な、強い影響を与える、説得力のある、迫力ある、威力ある」などの意味があり、ここでは「強い印象を与える」と訳しました。
clipは、映画や記録映像(film)などの「抜粋、さわりの場面」です。
depictは「描写する」です。
crueltyは「悲惨さ」です。
the Battle of Okinawaは「沖縄戦」です。warが大規模な戦争であるのに対し、battleには「地域的な戦い」というニュアンスがあります。

センテンス 2
The footage shot by the U.S. military shows a girl sitting by the side of a road on Okinawa's main island.cal
アメリカ軍が撮影した映像は、沖縄本島の道路脇に座る少女を映し出しています。
解 説

footageは「(ある出来事を映した)映像、(映画・テレビ・ビデオなどの)映像の一場面、一連の画面」です。
ここでのshootは「撮影する」という意味です。shoot-shot-shotと変化します。
この映像はアメリカ軍が沖縄本島南部で撮影したもので、震えながら道端に座り込む泥まみれの少女は、戦後、戦争の悲惨さを伝える映像として放映されてきました。

センテンス 3
The documentary film was made toward the end of the Battle of Okinawa in the final stages of World War II.cal
この記録映像は、第2次世界大戦の最終段階である沖縄戦の終わり頃に制作されました。
解 説

toward the end of ...は「~の終わり頃に」という表現です。
final stageは「最終段階」です。
「震える少女」は、民間人を巻き添えにした沖縄での戦闘が終わる直前に撮影されたものでした。

センテンス 4
More than 200,000 people, including a quarter of the prefecture's population, lost their lives in the 1945 battle.cal
沖縄県人口の4分の1を含む20万人以上が、1945年の戦闘で命を落としました。
解 説

quarterは「4分の1」です。
the prefecture(その県)は「沖縄県」を指しています。
lose one's lifeは「命を落とす」という意味です。

センテンス 5
Sueko Urasaki said she is the girl in the footage. She said she could tell it was her from the girl's clothing.cal
浦崎末子さんは、映像の少女は自分であると述べました。浦崎さんは、少女の服から自分であることが分かると述べています。
解 説

ここでのtellは「分かる、見分ける」という意味です。
この映像について証言を始めたのは、那覇市に住む浦崎末子さんです。

センテンス 6
Urasaki lost her father, an older brother, and a younger brother in the battle. She said she was seven years old when the footage was shot.cal
浦崎さんは父親、兄、そして弟を戦闘で失いました。浦崎さんは、映像が撮影されたとき、自分は7歳だったと述べています。
解 説

浦崎さんは、父親と兄、弟の3人を戦争で亡くしています。浦崎さん本人は、映像を撮影したアメリカ兵によって捕虜収容所に連れて行かれ、生き延びたということです。

センテンス 7
She and her older sister were running away and had become separated when an American soldier saw her and told her to sit down.cal
浦崎さんは姉と逃げており、(その後)離れ離れになった際、アメリカ兵に見つかり、座るように言われたとのことです。
解 説

run awayは「逃げる」という句動詞です。
separatedは「離れ離れになって」という形容詞です。
浦崎さんは姉と離れ離れになり、1人だけになったところをアメリカ兵に見つかったということです。

センテンス 8
"I was trembling because I was so hungry. Soldiers tried to give me sweets. But I didn't take them, because I had been told that such things were poisoned."cal
「私は震えていました。なぜなら、とてもお腹が空いていたからです。兵士たちは私にお菓子をくれようとしました。けれども私は受け取りませんでした。そうしたものは毒入りであると言われていたからです」
解 説

浦崎末子さんの言葉を英訳したものです。
ここでのtakeは「受け取る」という意味です。
poisonedは「毒入りの」という形容詞です。
浦崎さんは、「アメリカ兵がお菓子をくれようとしたが、毒が入っていると教わっていたのでもらわなかった。殺されると思い、兵士の青い目が怖かった」と話しています。