4LIFE

英会話・資産運用・疑問に思った事をなんでもφ( . . )memo

2019年8月1日(木)

ラジオ第2 2019年8月1日(木)の放送内容

世界絵文字デー

JULY 17 MARKS WORLD EMOJI DAY

2019年7月17日のニュース

英語タイトルのJULY 17 MARKS WORLD EMOJI DAYは「7月17日は世界絵文字デー」です。
スマートフォンで使われている絵文字は、日本で最初に開発されました。1999年にNTTドコモのiモードで初めて使われた絵文字は、日本国内で爆発的な人気を集め、その後、スマートフォンの普及とともに世界中に広がりました。現在は世界各国でemojiと呼ばれ、広く親しまれています。
今回のニュースを通して日本発の絵文字について学び、英語で発信してみましょう。

 

f:id:ConyzLife:20200428121531p:plain

There's a day for everything, and this Wednesday is no different as people around the globe mark World Emoji Day. The ubiquitous digital images have become a fixture in modern society, transforming the way people communicate.
Emojis were created in Japan 20 years ago by Shigetaka Kurita, while working for telecom giant NTT Docomo.

(Shigetaka Kurita / Emoji Inventor)
"At the time I thought it was just a Japanese way to communicate subtle feelings and nuances. It's amazing how emojis have spread."

The concept took off across the country and soon expanded overseas. Now, users have thousands of images to choose from to convey their emotions and thoughts.
In Germany, a local government created emojis personifying sausages. And this year, Apple unveiled a new line of diverse and inclusive emojis, allowing people to better convey who they really are.
 

センテンスごとに学ぶ

センテンス 1
There's a day for everything, and this Wednesday is no different as people around the globe mark World Emoji Day.cal
あらゆるものに記念日があり、今週の水曜日も例外ではありません。世界中の人々が「世界絵文字デー」を記念します。
解 説

no different「何ら変わりはない」は、ここでは前の部分のthere's a day for everything「あらゆるものに記念日がある」を受けていて、つまり何らかの記念日であるという意味です。
ここでのmarkは、特別な出来事などを「記念する、祝う」という動詞です。
globeは「球体」ですが、ここでのthe globeは「地球」で、around the globeは「世界中で」という表現です。
7月17日はWorld Emoji Day「世界絵文字デー」です。アメリカの大手IT企業アップルが絵文字に関わるアプリを発表したことにちなんだもので、絵文字の検索サイトを運営する団体「エモジペディア」が5年前から始めました。

センテンス 2
The ubiquitous digital images have become a fixture in modern society, transforming the way people communicate.cal
遍在するデジタル画像(絵文字)は現代社会の定番となり、人々の意思疎通の仕方を変えました。
解 説

ubiquitousは「遍在する、どこにでもある」、digital imageは「デジタル画像」です。the ubiquitous digital images「その遍在するデジタル画像」は、絵文字を指しています。
fixtureは「固定されたもの、固定具、常連、定番」です。
transformは、形や状態などを「変える、変形する、転換する」です。

センテンス 3
Emojis were created in Japan 20 years ago by Shigetaka Kurita, while working for telecom giant NTT Docomo.cal
絵文字は、日本で20年前に栗田穣崇さんによって生み出されました。栗田さんが大手電話会社のNTTドコモに勤務していたときのことでした。
解 説

telecomは、telecommunication(s)「遠距離通信、電気通信」の省略形です。
ここでのgiantは「巨大企業」という意味です。
動画配信サイトの運営会社で取締役を務める栗田穣崇さんが、NTTドコモの社員だったときに176の新たな文字を生み出し、NTTドコモのiモードで初めて使われました。当時の栗田さんは、ポケベルや携帯電話の短いメッセージでは、気持ちを正確に伝えるのが難しいと感じていて、街中にあるトイレや電車などの案内のマークを見て、絵文字のアイデアを思いつき、わずか1か月で開発したということです。

センテンス 4
"At the time I thought it was just a Japanese way to communicate subtle feelings and nuances. It's amazing how emojis have spread."cal
「当時私は、絵文字が微妙な感情やニュアンスを伝えるための日本的な方法にすぎないと思っていました。絵文字が広がった様子は驚きです」
解 説

絵文字を生み出した栗田穣崇さんの言葉を英訳したものです。
itは、絵文字を指しています。
subtleは「微妙な、かすかな、捉えがたい」という形容詞です。
動詞spread「広がる、広げる」は、原形・過去形・過去分詞形とも同じ(spread-spread-spread)です。

センテンス 5
The concept took off across the country and soon expanded overseas.cal
この(絵文字という)概念は日本中で人気が出て、たちまち海外へと広がりました。
解 説

the concept「その概念」は、絵文字を指しています。
句動詞take offには「(衣服を)脱ぐ、(飛行機が)離陸する、(仕事を)休む」など多くの意味がありますが、ここでは「人気が出る」という意味です。
the country「その国」は、日本を指しています。across the countryは「日本中で、全国で」です。
expandは「拡張する、拡大する、広がる」です。名詞形は、expansion「拡張」です。

センテンス 6
Now, users have thousands of images to choose from to convey their emotions and thoughts.cal
今や利用者は、自分の感情や考えを伝えるために、何千もの画像から選択します。
解 説

have thousands of images to choose from「選択すべき何千の画像を持つ」は、つまり「何千の画像から選択する」ことを表しています。
conveyは「伝える」、emotionは「感情、情動」です。

センテンス 7
In Germany, a local government created emojis personifying sausages.cal
ドイツでは、ある地方自治体がソーセージを擬人化した絵文字を作りました。
解 説

local governmentは「地方自治体」です。
personifyは「擬人化する、人格化する、人に模して表現する」という意味です。名詞形は、personification「擬人化」と言います。

センテンス 8
And this year, Apple unveiled a new line of diverse and inclusive emojis, allowing people to better convey who they really are.cal
そして今年、アップル社が多様で包括的な新しい絵文字シリーズを発表して、人々は自分が何者なのかをより良く伝えることができるようになりました。
解 説

diverseは「多様な」です。名詞形は、diversity「多様性」です。
inclusiveは「包括的な」です、名詞形は、inclusion「含むこと」です。
allow A to do ...は「Aに~することを許す、Aが~するのを可能にする」という表現です。
大手IT企業のアップルは7月16日、今年の秋からiPhoneで採用する絵文字をホームページ上で公開しました。このうち2人の人が仲よく手をつないでいる絵文字では、これまでの同性どうしの絵文字に加えて、新たに肌の色が違う同性の人どうしのものも選ぶことができるようになっています。また補聴器のほか、義足の絵文字も今回登場し、全体として社会の多様性を尊重し、より多くの人が自分らしさを表現しやすくなっているということです。