4LIFE

英会話・資産運用・疑問に思った事をなんでもφ( . . )memo

2019年8月27日(火)

ラジオ第2 2019年8月27日(火)の放送内容

パキスタン カシミール問題で国際関与求める

PAKISTAN CALLS FOR INTERNATIONAL TALKS ON KASHMIR

2019年8月17日のニュース

英語タイトルのPAKISTAN CALLS FOR INTERNATIONAL TALKS ON KASHMIRは「パキスタンカシミールについての国際議論を要請」です。call forは「公に要請する、要求する、求める」ときに使います。
今回のニュースは、インドとパキスタンが領有権を争うカシミール地方についてです。インド政府が8月上旬、実効支配するジャム・カシミール州の自治権を撤廃したのに対し、パキスタン政府は撤廃を取り消すよう求め、問題の解決に向け国際社会の積極的な関与を訴えました。
このニュースを通して、国際間の争いを語る英語表現を学びましょう。

f:id:ConyzLife:20200428160532p:plain

The dispute between India and Pakistan over Kashmir has been discussed at the United Nations, with no conclusion. India says the issue should be solved through bilateral negotiations, but Pakistan wants the international community to get more involved.
Earlier this month, India removed the autonomy given to the state of Jammu and Kashmir 70 years ago. Pakistan objected to the move and immediately asked for the decision to be reversed. The countries have long been at odds over control of the Muslim-majority region.
An unofficial meeting of the U.N. Security Council was held on Friday at Pakistan's request. The country's ambassador to the U.N. said the rights of people in Kashmir have been violated by the Indian government. But India's envoy said the state of Jammu and Kashmir is defined by its constitution.

センテンスごとに学ぶ

センテンス 1
The dispute between India and Pakistan over Kashmir has been discussed at the United Nations, with no conclusion.cal
カシミール地方をめぐるインドとパキスタンの争いは国連で話し合われましたが、結論は得られませんでした。
解 説

dispute between A and Bは「AとBの争い」です。
ここでのoverは「~をめぐって」という意味の前置詞です。例えば、argument over money「金銭をめぐる口論」のようにも使えます。
conclusionは「結論」で、本文ではno conclusionなので「結論が出ない」と訳せます。
カシミール地方は、インド北部とパキスタン北東部に広がる山岳地帯で、伝統的な毛織物カシミヤの産地としても知られています。この地域では、長年にわたってインド、パキスタン、それに中国の3か国が領有権をめぐって争ってきました。

センテンス 2
India says the issue should be solved through bilateral negotiations, but Pakistan wants the international community to get more involved.cal
インドは、この問題は2国間交渉で解決すべきだと主張していますが、パキスタンは国際社会のさらに積極的な関与を求めています。
解 説

bilateralは「2国間の、双方の」です。ちなみに、multilateralなら「多国間の」、unilateralなら「一国による、一方的な」です。
involveは「(もめ事・事件・犯罪などに)関わらせる、関係させる」で、get involvedは「関与する、関わる」という意味です。
want A to ...で「Aが~することを求める」を表せます。
時事問題を語るうえで「国際社会」という言葉がよく使われますが、これに相当する英語としてthe international communityを覚えましょう。定冠詞theが付きます。

センテンス 3
Earlier this month, India removed the autonomy given to the state of Jammu and Kashmir 70 years ago.cal
今月に入って、インドは70年前にジャム・カシミール州に与えた自治権を撤廃しました。
解 説

earlier this monthは「今月に入って、今月すでに」といったニュアンスで、今月の話している時点より前にという意味が含まれます。
ここでのautonomyは「自治権」です。auto-は「自らの、自己の、自動の」を意味する連結形(複合語・派生語の構成要素)で、他の要素と結びついて単語を作ります。例えばほかに、autobiography 「自伝」、autonomic nervous system「自律神経系」などがあります。近年さかんに取り上げられている「自動運転車」はself-driving carですが、同義語としてautonomous carと言うこともできます。
removeは「撤廃する、除去する、どかす」です。例えば、remove trade barriersと言えば「貿易障壁を撤廃する」です。
インド政府は、パキスタンと領有権を争う北部カシミール地方のインド側の州、ジャム・カシミール州に1949年以来、自治権を認めてきましたが、8月5日、これを突如撤廃すると発表しました。

センテンス 4
Pakistan objected to the move and immediately asked for the decision to be reversed.cal
パキスタンはその措置に反対し、(撤廃の)決定を取り消すよう直ちに求めました。
解 説

object to ...は「~に反対する」です。
ask for A to ...は「Aが~することを求める」です。
ここでのreverseは「覆す」という意味です。「判決を覆す」と言うときも、この単語を使ってreverse a rulingのように表せます。reverseはまた、「逆進させる、元に戻す」などの意味でも使われます。

センテンス 5
The countries have long been at odds over control of the Muslim-majority region.cal
両国は、イスラム教が主流のこの地方の統治をめぐって、長い間対立してきました。
解 説

the countriesはインドとパキスタンの2か国を指しています。
「長い間~してきた」と言うのに、for a long timeというフレーズを使うこともできるのですが、本文のようにhave long+動詞過去分詞形で簡潔に表現できる場合があります。
at oddsは「対立して、不和で」という表現で、A and B are at odds over ...は「AとBが~をめぐって対立している」です。A is at odds with B over ...の形でも使います。
インドが実効支配するジャム・カシミール州は、ヒンドゥー教徒が主体のインドでは唯一、住民の大半をイスラム教徒が占めています。イギリスからの独立の際、ヒンドゥー教徒だったこの地域の指導者がインドへの帰属を表明したことにパキスタンへの帰属を求める多くの住民たちが反発し、反乱や暴動が相次ぎました。このためインド政府は1949年以降、この地域に特別な自治を認めることを憲法に定めて国の一部であることを既成事実化していったのです。しかし、ヒンドゥー教徒寄りの政策を打ち出しているモディ政権は、この自治権に対して一貫して批判的な立場をとってきました。

センテンス 6
An unofficial meeting of the U.N. Security Council was held on Friday at Pakistan's request.cal
金曜日、パキスタンの要請により、国連安全保障理事会の非公式会合が開かれました。
解 説

the U.N. Security Councilは「国連安全保障理事会」です。
at someone's requestは「(誰かの)要請に応じて」です。someoneに当たる部分が長ければ、requestの後ろに回してat the request of ...の形にすることもできます。例えば、at the request of the researcher and her colleaguesなら「その研究者と彼女の同僚たちの要請に応じて」です。

センテンス 7
The country's ambassador to the U.N. said the rights of people in Kashmir have been violated by the Indian government.cal
同国の国連大使は、カシミールの人々の権利がインド政府に侵害されていると述べました。
解 説

the countryは前のセンテンスに出てきたPakistanを受けているので、the country's ambassadorは「パキスタンの大使」です。
ambassador to ...は「~に派遣されている大使」で、ambassador to the U.N.は「国連大使」です。Japanese ambassador to Indonesiaなら「日本の駐インドネシア大使」ですし、British ambassador to Japanなら「英国の駐日大使」です。
violate someone's rightsは「(誰かの)権利を侵害する」です。なお、violate の名詞形はviolationです。human rights violationなら「人権侵害」です。

センテンス 8
But India's envoy said the state of Jammu and Kashmir is defined by its constitution.cal
しかしインドの使節は、ジャム・カシミール州はインドの憲法で定義されると述べました。
解 説

envoyは、政府や組織を代表して、別の国の政府や別の組織との話し合いに臨む人です。ここではambassadorの言い換えで、つまりインドの国連大使のことです。
its constitutionのitsは少し分かりにくいのですが、ここではthe state of Jammu and Kashmirではなく、インドを指しています。
今回の措置についてインド政府は、ジャム・カシミール州の地位を決めているのはインド憲法であり、あくまで国内問題だと主張しています。