4LIFE

英会話・資産運用・疑問に思った事をなんでもφ( . . )memo

 2019年10月30日(水)

ラジオ第2 2019年10月30日(水)の放送内容

外国人向け防災メールで誤訳

CITY SENT MISTRANSLATED DISASTER ALERT

2019年10月18日のニュース

英語タイトルのalertは「警告、警報」で、CITY SENT MISTRANSLATED DISASTER ALERTは「市が誤訳された災害警報を送った」です。
台風19号の接近に伴って浜松市が配信した外国人向けの防災メールで、ポルトガル語の翻訳が誤っていたことが分かりました。
誤訳はどのようにして生じたのでしょうか。本文に出てくるmistranslate、evacuate、recurrenceなどの単語に注目して、このニュースを英語で学びましょう。

f:id:ConyzLife:20200429123418p:plain

Officials in a central Japanese city sent foreign residents a mistranslated message that could have put them in harm's way last weekend, when the typhoon struck.
Hamamatsu City issued this advisory in Portuguese last Saturday. It warns that a local river is in danger of flooding. But the upper sentence incorrectly urges people to evacuate to areas close to the river, instead of away from it. The message was sent out twice.
The city says officials translated the alert into Portuguese using an internet service. They then apparently sent the message out without checking the contents. No one in the city was injured by the floods.
Hamamatsu is home to a large number of non-Japanese residents. Many Brazilians are among them. The city sends information about disasters in English and Portuguese to people who sign up for the service. Officials say they will work hard to prevent a recurrence.
 

センテンスごとに学ぶ

センテンス 1
Officials in a central Japanese city sent foreign residents a mistranslated message that could have put them in harm's way last weekend, when the typhoon struck.cal
日本中部にある都市の当局者が、台風が襲った先週末、誤訳されたメッセージを外国人住民に送り、危険にさらしたかもしれない状況となりました。
解 説

residentは「住民、在住者、居住者」のことです。反対語は、visitor「訪問者、観光客」です。
mistranslatedは「誤訳された」という形容詞です。mis-は「誤って」という接頭辞です。
put ... in harm's wayは「~を危険にさらす」という熟語表現です。
struckは、strike「襲う」の過去形です。
a central Japanese city「日本中部にある都市」は、このニュースでは具体的には浜松市のことです。

センテンス 2
Hamamatsu City issued this advisory in Portuguese last Saturday. It warns that a local river is in danger of flooding.cal
浜松市は先週土曜日、この勧告をポルトガル語で出しました。地元の川が洪水のおそれがあると警告しています。
解 説

ここでのissueは「発表する、出す」という意味です。
advisoryは「勧告」です。ちなみに「避難勧告」ならevacuation advisory、「避難指示」ならevacuation orderで表せます。「指示」の方が「勧告」より強い意味を持ちます。
in danger of ...は「~のおそれがある」という表現です。
floodingは「洪水」です。動詞flood「氾濫する」が名詞になったものです。

センテンス 3
But the upper sentence incorrectly urges people to evacuate to areas close to the river, instead of away from it. The message was sent out twice.cal
しかし上の文は、川から離れてではなく、川の近くの場所に避難するように、人々に誤って勧告しています。メッセージは2回配信されました。
解 説

upper sentence「上の文」とあるのは、ニュース映像に映っている上の文を指しているためです。
urgeは「勧告する、勧める、促す」で、強く要請するニュアンスを有します。
evacuateは「避難する」です。
台風19号が接近した10月12日の夕方、市内を流れる川で洪水のおそれがあるとして浜松市が避難勧告を出した際、本来は「川の周辺に避難勧告が出ました」というメールを送るべきところ、ポルトガル語の翻訳を誤って「川の周辺に避難してください」という内容を配信したということです。

センテンス 4
The city says officials translated the alert into Portuguese using an internet service. They then apparently sent the message out without checking the contents.cal
市によると、職員はインターネットサービスを使って、警告をポルトガル語に訳したとのことです。その後、内容を確認せずメッセージを配信したようです。
解 説

alertは「警告」です。
ここでのapparentlyは「~のようだ」という意味の副詞です。
contentは「内容」です。
市の担当職員はインターネット上の翻訳機能で訳した文章をそのまま掲載してしまったということです。

センテンス 5
No one in the city was injured by the floods.cal
市内で、洪水により負傷した人はいませんでした。
解 説

injureは「けがをさせる」です。be injured by ...は「~により負傷する、けがをする」です。

センテンス 6
Hamamatsu is home to a large number of non-Japanese residents. Many Brazilians are among them.cal
浜松には日本人以外の住民が多くいます。多数のブラジル人もその中に含まれます。
解 説

home to ...は、場所を主語として「(場所に)~がいる」を表す言い方です。
a large number of ...は「多くの~」です。

センテンス 7
The city sends information about disasters in English and Portuguese to people who sign up for the service.cal
浜松市は、このサービスに申し込んだ人々に対し、災害に関する情報を英語とポルトガル語で配信しています。
解 説

disasterは「災害」です。
sign up for ...は「~に申し込む」です。署名をして申し込むことから、signが使われています。
浜松市は、ポルトガル語や英語で避難などの情報を伝える「防災ホッとメール」というサービスを実施しています。

センテンス 8
Officials say they will work hard to prevent a recurrence.cal
市当局は、再発を防ぐために努力すると述べています。
解 説

work hardは「努力する」という表現です。
preventは「防ぐ、防止する」です。
recurrenceは「再発」です。
浜松市は、休日でポルトガル語に堪能な職員などが不在で、十分なチェックが行き届かなかったことも要因の一つだとしており、再発防止に努めるとしています。