4LIFE

英会話・資産運用・疑問に思った事をなんでもφ( . . )memo

2020年3月13日(金)

ラジオ第2 2020年3月13日(金)の放送内容

風力発電の展示会が開幕

TRADE FAIR IN TOKYO HIGHLIGHTS WIND POWER

2020年2月27日のニュース

英語タイトルのTRADE FAIR IN TOKYO HIGHLIGHTS WIND POWERは「東京の展示会、風力を強調」です。highlightは「強調する、目立たせる、呼び物にする」という意味の動詞です。
再生可能エネルギーへの関心が高まる中、風力発電などで実績をあげる企業の展示会が東京ビッグサイトで行われ、国内外の企業が多数出展しました。
wind power generationやrenewable energyといった発電に関わる語彙に注目し、エネルギー事情の動向を英語で学びましょう。

f:id:ConyzLife:20200430135104p:plain

A record number of companies are taking part in an international expo on wind power generation here in Tokyo amid a growing interest across Japan in harnessing the renewable energy.
Offshore wind power generation is a major theme. Leading companies, many from Europe, see Japan as a market with plenty of growth potential.

(Exhibitor)
"The Japanese have already ... my understanding is they've made decisions to move away from nuclear and to develop more. They have to grow in offshore, and we can help them."

Offshore uses larger equipment than onshore and it is more stable. Global capacity from wind has seen a 10-fold rise over the past decade. But Japan has lagged. The government has been stepping up its initiatives, including designating areas for projects and trying to lure developers.
Firms from Japan and around the world are attending the fair, despite concerns over the coronavirus outbreak. The expo runs through Friday.

センテンスごとに学ぶ

センテンス 1
A record number of companies are taking part in an international expo on wind power generation here in Tokyo amid a growing interest across Japan in harnessing the renewable energy.cal
過去最多の企業が、ここ東京での風力発電の国際展示会に参加しています。再生可能エネルギーの利用に対する関心が、日本中で高まる中でのことです。
解 説

ここでのrecordは「記録的な、空前の」です。この展示会には、過去最多の海外企業が出展しました。
take part in ...は「〜に参加する」という熟語です。
expoはexpositionの短縮形で、「博覧会、展覧会」です。ここでは、風力発電の展示会のことです。英語タイトルでは、類義語のfairがtrade fairの形で使われています。
generationには、電気などの「発生」という意味があり、ここでは「発電」という意味です。

センテンス 2
Offshore wind power generation is a major theme.cal
洋上風力発電が、重要な主題です。
解 説

offshoreは「洋上の、沖合の」です。
wind power generationは「風力発電」です。
themeは「主題、テーマ」です。

センテンス 3
Leading companies, many from Europe, see Japan as a market with plenty of growth potential.cal
主要企業は多くがヨーロッパの企業で、日本を成長の可能性が大いにある市場と見ています。
解 説

ここでのleadingは「主要な、一流の」で、leading companyは「主要企業、大手企業」です。
ここでのmanyは代名詞で、先行するleading companiesのうちの「多数、多く」ということです。
growth potentialは「成長の可能性、見込み」です。

センテンス 4
"The Japanese have already ... my understanding is they've made decisions to move away from nuclear and to develop more. They have to grow in offshore, and we can help them."cal
「日本人はすでに・・・私の理解では原子力から離れて、さらに発展するという決定をしています。洋上風力で成長すべきで、私たちはお手伝いできます」
解 説

出展者の言葉です。
my understandingは「私の理解」で、述べている内容が個人の認識だということを示しています。
ここでのmove away from ...は「~から離れる」です。
make a decisionは「決定する」という表現です。
動力についての話ですので、ここでのoffshoreは、offshore wind「洋上風力」を指していると捉えることができます。

センテンス 5
Offshore uses larger equipment than onshore and it is more stable.cal
洋上風力発電は、陸上よりも大型の設備を使い、より安定しています。
解 説

センテンス4と同様、ここでもoffshoreと省略されています。ここでは発電設備の話ですので、offshore wind power generation「洋上風力発電」を指していることが分かります。
ここでのonshoreは「陸上の」という意味で、陸上での風力発電との比較が説明されています。
ここでのstableは「安定した」です。

センテンス 6
Global capacity from wind has seen a 10-fold rise over the past decade. But Japan has lagged.cal
世界の風力による発電量は、過去10年間に10倍の上昇を見ています。しかし、日本は遅れています。
解 説

capacityには「生産能力、産出能力」という意味があります。ここでは発電の話題で、from windとあるので、風力による「発電能力、発電量」です。
-foldは接尾辞で、数字の後に付いて「〜倍の、〜重の」を表します。
ここでのover ...は「〜間に、〜にわたって」です。
lagは、ほかの人や国などより「進展が遅い、ぐずぐずする、遅れをとる」です。ここでは他国よりも、日本が遅れていることを説明しています。

センテンス 7
The government has been stepping up its initiatives, including designating areas for projects and trying to lure developers.cal
日本政府は、事業のための区域を指定することと、開発者の誘致を試みることを含め、取り組みを強化しています。
解 説

冒頭のthe governmentは、前のセンテンスにJapanとあることから、「日本政府」だと分かります。
step upは句動詞で、ここでは「強化させる、促進させる、増大させる」という意味です。
ここでのlureは「誘致する」という意味です。

センテンス 8
Firms from Japan and around the world are attending the fair, despite concerns over the coronavirus outbreak. The expo runs through Friday.cal
コロナウイルスの流行に関する懸念をよそに、国内外の企業がこの展示会に参加しています。この展示会は、金曜日まで続きます。
解 説

firms from Japan and around the worldは「日本と世界中の企業、国内外の企業」です。
ここでのoutbreakは、伝染病など好ましくないことの「突発、突然の広がり、流行」という意味です。
ここでのrunは催し物が「続く」という意味で、run through ...は「〜まで続く」です。
展示会は、2月28日の金曜日まで開かれていました。このニュースが放送されたのが会期中だったため、現在形が使われています。